20歳前は国民年金に加入していないのに、請求できるのですか?
質問
子供の頃から障害があります。20歳になれば障害基礎年金を受けることができますか。
答え
障害基礎年金は、国民年金に加入している間にかかった病気やケガだけでなく、子供の頃の病気やケガがもとで一定以上の障害が残った方にも支払われます。支給は20歳からです。
受けられる年金には1級と2級があり、障害の程度によって決められます。
障害の程度が該当していると思われる場合は、20歳を過ぎてからご相談と障害基礎年金の決定請求の手続きを行ってください。
当センターでは、皆様が気軽にご相談できるように初回相談を無料で承っております。
また、お身体が不自由で移動困難の方を対象に出張無料相談も行っております。
まずは、お気軽にご相談ください。
プロフィール

- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は兵庫・姫路・播磨を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。
一人で悩みを抱えず、まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!
最新の投稿
- 9月 16, 2025お知らせ学生のときに発症した病気でも障害年金はもらえる?
- 9月 4, 2025Uncategorized障害年金とiDeCo・NISA:受給中でも活用できるの?
- 9月 2, 2025よくあるご質問障害年金に子どもの加算がある??加算条件と金額を詳しく解説
- 8月 28, 2025よくあるご質問障害年金と労災保険の違いーどちらを優先して申請すべき?
障害年金Q&Aの関連記事
- 学生のときに発症した病気でも障害年金はもらえる?
- 障害年金とiDeCo・NISA:受給中でも活用できるの?
- 障害年金に子どもの加算がある??加算条件と金額を詳しく解説
- 障害年金と労災保険の違いーどちらを優先して申請すべき?
- 障害年金が不支給になった…審査請求・再審査請求で逆転できるのか?
- 就労継続支援を利用しながら障害年金は受け取れる?働き方と等級の関係
- 難病で障害年金は受給できる?対象となる病気や受給条件を詳しく解説
- 障害年金の「障害認定日」とは?誤解されやすいポイントを詳しく解説
- 働きながらでも障害年金は受給できる?制度の仕組みと審査のポイントを解説
- 障害年金は障害者手帳を持っていないと申請できませんか?
- 働きながら障害年金は受給できる?条件や申請ポイントを徹底解説!
- 年金額が変更?
- 障害年金を受給すると将来の老齢年金が減額する?法廷免除のままではリスクが高いので注意
- 保険料納付要件って?(4)
- 保険料納付要件って?(3)
- 保険料納付要件って?(2)
- 保険料納付要件って?(1)
- 業務上の事故で、労災保険法による障害年金を受けていますが。
- 障害年金がもらえる条件・病名は何?ほぼ全ての病気が対象?
- 障害基礎年金と障害厚生年金の違いは?【社労士が解説】
- 60歳まで国民年金に加入していましたが、今は加入していません。
- 現在の障害に新たな障害が発生した場合は、どうなりますか?
- 20歳前の障害基礎年金って、何ですか?
- 受診状況等証明書を作成するケースは?書いてくれないときの対処法も解説!
- 障害手当金について
- 初診日について
- 働いていても障害年金はもらえるの?
- 年金を払っていなくても障害年金はもらえるの?