新着情報

人工弁で障害厚生年金3級(年額約58万円)を受給できたケース

相談者 男性(40代) 傷病名:大動脈弁閉鎖不全症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給金額:年額:585,100円 相談時の相談者様の状況 ホームページの「1分間受給判定」からのお問い合わせ後に、ご夫婦で初回相談に来られました。 健康診断で要精密検査となり、近医を受診後に総合病院に紹介転医し経過観察となりました。 その後、詳細検査のために入院し、その結果大動脈弁置換術に 続きを読む >>

【統合失調症で障害年金】仕事をしながらも、かなり悪化している方が受給できた事例

相談者 男性(50代) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給金額:年額:670,957円 相談時の相談者様の状況 旦那様の件で、奥様がホームページをご覧になって電話をかけてこられました。その後、お二人で無料相談に来られました。 旦那様には病識がなく、通院の必要性も理解していないそうです。 服薬は、奥様の援助があり何とか継続できているが、服薬を怠ると幻覚 続きを読む >>

【うつ病で障害厚生年金2級】主治医に診断書を書いてもらえず、転院した結果受給できた事例

相談者 男性(40代) 傷病名:うつ病と注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給金額:年額:1,730,072円(配偶者の加給年金額含む) 相談時の相談者様の状況 旦那様の件で、夫婦で相談に来られました。正社員として勤務していましたが、地方に慣れない職種で異動となり、体調不良となったそうです。その後、地元に戻ってきて療養を開始。 しかし、主治医と合わず何度か 続きを読む >>

【知的障害で障害基礎年金2級を受給】支援学校の用務員補助員として勤務している方が、20歳になり申請した事例

相談者 男性(20代) 傷病名:知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年年金2級 受給金額:年額:780,100円 相談時の相談者様の状況 当初は、お母さま自身の傷病で相談でした。 あいにく、お母さまの障害の程度は、障害年金に該当する状態ではありませんでした。 しかし、お子さんが療育手帳を持参しており、もうすぐ20歳になるとの事でした。 社労士による見解 1歳半検診と3歳検 続きを読む >>

(22)ドクターへの書類や細かな申し込み書類等々のおかげで受給できることが叶いました

  娘は生まれつき知的と精神障害があり、学生生活や日常生活において困難をきたしながら生活をしております。 今回二十歳を迎え障害年金の手続きをするのに自分1人では難しく相談するところはないかと探していたところ、先生を知りお電話をいたしました。 すぐにお時間を取って下さり私の気持ちもご理解下さり、又気さくなお人柄でもあり非常に安心いたしました。 実際私1人ではとても出来ないドクタ 続きを読む >>

【統合失調症で障害年金】5年遡及請求ができ、初回振り込みが428万円になったケース

相談者 男性(20代) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎2級 受給金額:年額780,100円 (5年遡りで初回振込428万円) 相談時の相談者様の状況 ご両親が、息子さんの件で相談に来られました。 自傷行為で緊急入院中で、病院のソーシャルワーカーさんから障害年金の事をお聞きになったそうです。 幻覚妄想が続き、何度も自傷行為があるそうです。 社労士による見解 続きを読む >>

【うつ病で障害厚生年金2級】初診の病院が廃院していたが、年額約197万円受給できた事例

相談者 男性(40代) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給金額:年額1,975,151円 相談時の相談者様の状況 ホームページを見て、お電話をいただきました。 20年近く同じ会社で勤務しているが、転勤やノルマ、上司との関係でお悩みで、5年以上うつを発症し何度か休業しているとの事でした。 また、年次有給休暇を使い切り、現在は傷病手当金を受給しながら、カウン 続きを読む >>

骨髄異形成症候群で障害厚生年金2級を受給出来たケース

相談者 女性(50代) 傷病名:骨髄異形成症候群 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給金額:年額:1,322,328円 相談時の相談者様の状況 ホームページの「一分間受給判定」からのお問い合わせでした。 血小板とヘモグロビン値が低く、100メートル歩くのも休憩しながらでないと歩けないとの事でした。 また、輸血を月に一度実施しており、疲れが出やすく、家事も十分にできないとお 続きを読む >>

(21)子供もまだ小さくて、今後どうしたらいいのか不安でしたが、無事障害年金受給できることになり一安心しました

  主人は数年前から「線維筋痛症」を患っていました。 全身に激しい痛みを生じ、仕事を続けることができなくなりました。 子供もまだ小さくて、今後どうしたらいいのか不安でしたが、無事障害年金受給できることになり一安心しました。 心よい対応に感謝の気持ちでいっぱいです。 安心しておまかせできました。ありがとうございました。   令和2年9月5日 お一人で悩まず、ま 続きを読む >>

同居の義理のご両親から依頼。てんかんと自閉症スペクトラム障害で、障害基礎年金2級を受給できたケース

相談者 女性(30代) 傷病名:てんかんと自閉症スペクトラム障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給金額:年額1,004,600円 相談時の相談者様の状況 同居している息子の奥様の件で、義理のご両親からの相談でした。実のご両親は、娘の障害について認めたくなく、「目をつぶっていた」そうです。 事前に市役所で相談されていましたが、手続きが難しく諦めており知人から社労士の代行手 続きを読む >>

1 17 18 19 20 21 28 TOPへ戻る
受給事例
たくさんのありがとうが届いております
障害年金無料診断キャンペーン
LINEで簡単相談
オンライン面談
無料訪問サービス実施中