新着情報
(41)市役所に行きましたが、具体的な適切な指示がなく、困ってました。(うつ病)
さえきHR社労士事務所 佐伯 和則 様 色々お世話になりました。 障害年金の申請には大変お世話になり、2級の受給が出来ました。 最初 市役所に相談に行きいろいろおしえて頂きましたが、具体的な適切な指示が無く困っていました。 ネットで先生の事を知り相談に伺い、丁寧に書類の書き方などご指導頂きとても感謝しております。 本当にありがとうございました。 2021.3.15 続きを読む >>
【40代_男性_肢体障害】仕事中のケガで、障害厚生年金3級を受給。
相談者 男性(40代) 傷病名:肢体障害_右肘関節 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給金額:年額:586,300円 相談時の相談者様の状況 他の社労士事務所に電話相談したが、断られたそうです。 仕事中で弊事務所の近くにいるので、無料面談をしたいと電話がかかってきました。その後、すぐにお会いしました 社労士による見解 仕事中のケガであったが、親族経営の法人役員で労 続きを読む >>
【知的障害で障害基礎年金2級】障害者雇用で介護ヘルパー勤務をしている方が申請した事例
相談者 女性(20代) 傷病名:知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給金額:年額:781,700円 相談時の相談者様の状況 娘様の件で、お母様が相談に来られました。幼少期より成長が遅く、集団生活には馴染めなかったそうです。小学校では授業について行けず、徐々に不登校に。6年生より特別支援学級、中学校も特別支援学級に通学し療育手帳を交付、私立高校、短期大学に進学したとの 続きを読む >>
【障害年金】脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症)で、障害厚生年金2級を受給。【20代_女性】
相談者 女性(20代) 傷病名:脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給金額:年額:2,062,638円(配偶者の加給年金、子の加算含む) 相談時の相談者様の状況 ホームページの「1分間受給判定」からのお問い合わせでした。電話で、何度かヒアリングしました。 正社員として勤務中だが、体調が悪く休職して傷病手当金を受給しているとの事でした。よって、 続きを読む >>
(40)時にはユーモアを交えながら、気さくで、さっぱりとした、佐伯先生のお人柄もあり、救われました。(知的障害)
知的障害のある息子の将来に必要な障害年金の受給を希望したので自分なりに、手続きのための生い立ちの記録などを書き進めていく中ではたして、このような文章で内容が正しく伝わるのか、疑問、不安に思えてきました。 専門の先生に相談したほうがいいと思い、佐伯先生の事務所を訪ねました。 あたたかく迎えてくださり、適切なアドバイス、例題でわかりやすく説明されたり、スピーディーな対応、時にはユーモアを交えな 続きを読む >>
【20代_女性】双極性感情障害で、障害基礎年金2級を受給。
相談者 女性(20代) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給金額:年額:781,700円 相談時の相談者様の状況 ホームページの「1分間受給判定」からのお問い合わせ後に、お父様が無料相談に来られました。 初診日は大学生の時、卒業後は正社員として就職をされ、現在は体調不良で退職し自宅にいる事が多いとの事でした。 社労士による見解 大学通学時に呼吸困 続きを読む >>
(39)スムーズに手続きを進めることができ、障害年金2級を受給出来ました。(若年性アルツハイマー型認知症) 後日、事後重症請求は2級から1級に変更。
さえきHR社労士事務所 佐伯 和則 様 障害年金のことは知っていましたが、具体的にどのように進めていいのか分からずネット検索したところ、御社の存在を知り相談させて頂きました。 最初の面談から始まり、電話やメールにて色々と相談に乗って頂いたおかげで、スムーズに手続きを進めることが出来、障害年金2級の資格を得ることが出来ました。 続きを読む >>
65歳以上の方へ
老齢年金と障害年金は併給できません。 ただし、以下の場合は障害年金を受給できる可能性があります。 ・初診日が65歳前にあること ・障害認定日(初診日から1年6ヶ月後)時点で、障害等級に該当すること まずはお近くの年金事務所にご相談ください。 続きを読む >>
【統合失調症で障害基礎年金1級】自分で申請し不支給であったが、当事務所に依頼し受給に至ったケース
相談者 女性(20代) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 受給金額:年額:1,426,925円(子の加算額含む) 相談時の相談者様の状況 奥様の件で、旦那様が相談に来られました。2年ほど前に、ご夫婦で請求(申請)したが不支給だったそうです。症状が悪化し、子育ても十分にできないので、再度請求したいとの事でした。 社労士による見解 直近は入院もされ、日常生活 続きを読む >>
双極性感情障害で、障害厚生年金3級を受給。
相談者 女性(50代) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給金額:年額:586,300円 相談時の相談者様の状況 ホームページの「1分間受給判定」からのお問い合わせ後に、ご本人様の自宅近くのカフェで無料相談しました。 社労士による見解 長らく体調が悪く休職も続き傷病手当金を受給していましたが、最終的には退職されたそうです。初診日は15年前の内科受診 続きを読む >>




















