【社労士が解説】障害年金をご自分で申請したい方へ【依頼した方が良い場合・違いがでる点】
こんにちは、兵庫・播磨障害年金相談センターのさえきです。
障害年金はご自身で申請をすることも可能ですが、
専門家に依頼をした方が良い場合もあります。
今回は専門家に依頼した方が良い場合や
専門家に依頼をして違いがでるポイントをお伝えします。
もくじ ・社労士に依頼をした方が良い場合 ・社労士に依頼をすると違いがでるポイント ・自分で申請して不支給になったケースはあるの? |
社労士に依頼をした方が良い場合
社労士に依頼をした方が良い場合は3つあります。
①早く申請したい場合
障害年金の入金タイミングを可能な限り早めたい場合は
専門家に依頼をする方がスムーズです。
社労士に依頼をした場合申請の作業は約1-2か月程度です。
②申請に労力をかけられない場合
障害年金を申請するためには年金事務所や病院に複数回行き、
必要な書類を揃える必要があります。
体調が悪い・働いていて時間が取れない・申請を手伝ってくれる方がいない
という場合は社労士に依頼をしてみてください。
③書類に不安がある場合
障害年金の申請は皆様一生に一度だけです。
不安がある場合相談実績・受給決定率を見て
実績がある社労士を頼ってみてください。
社労士に依頼をすると違いがでるポイント
ご自身で申請をする場合と社労士に依頼をする場合で
特に違いがでるポイントを3つご紹介します。
①初診日の特定・証明
障害年金を申請するためには初診日
(最初その症状でに病院に行った日)を証明する必要があります。
自分で申請 | 社労士に依頼 |
・病気が複数ある場合は、 どこが初診日かを特定することが難しいです
・カルテがない・病院が廃院しており 受診状況等証明書が取れない場合、 証明方法が分からなくなってしまう方が多いです | ・通院歴を整理して、初診日の特定のお手伝いをします
・病院への受診状況等証明書の依頼方法のアドバイス・ 代行をします
・カルテが残っていない場合、 その他の証明方法をアドバイス・ご提案します |
②病歴就労状況等申立書の作成
提出する書類の中で最も作成の難易度が高いのが申立書です。
自分で申請 | 社労士に依頼 |
・何を記載すればよいか分からない という方が多いです | ・診断書と乖離が無いように作成します
・ポイントを抑えて簡潔にまとめます
・本人には分かりにくい客観的な 日常生活の困難さを記載します |
③医師の診断書
診断書は医師に作成をいただきます。
医師も患者様の状況・生活を全て把握しているわけではないので
コミュニケーションが大切です。
自分で申請 | 社労士に依頼 |
・適切な診断書を作成いただくため 医師にご自身の状況を正確に伝える必要があります。 | ・ご本人の状況を聞き取り、 お医者様にどのように伝えるかアドバイスをします
・ご希望があればヒアリングをもとに 医師に渡す書類を作成します |
自分で申請して不支給になったケースはあるか?
実際、そのような方のご相談をいただきます。
不服申し立ても可能ですが難易度が高いため、
しっかり初回の申請をしていただければと思います。
最後に
自分で申請をしようと思っていたけど、一度専門家の話を聞いてみたい…
という場合は是非当事務所にご相談ください。
初回の相談は無料で承ります。