うつ病で障害厚生年金2級を受給、配偶者加算を含め年間約204万円の受給に成功したケース

相談者

男性(40代)
傷病名:うつ病
職業:無職
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
受給金額:年額:204万円(配偶者加算などあり)

相談時の相談者様の状況

相談者は大学卒業後に一般企業へ就職し、仕事に真面目に取り組んでおられました。

しかし、業務のストレスから体調に異変を感じるようになり、強い倦怠感や息苦しさ、不眠といった症状が現れました。

当初は我慢して出勤を続けていましたが、抗うつ薬を服用しても症状は改善せず、

気力の低下も著しく、やがて出勤が困難となり、一人での帰宅すら難しい状態が続くようになりました。

症状の詳細と生活の困難

体調悪化により精神科を受診。その頃には倦怠感がさらに強まり、体が思うように動かない、

他人との交流ができない、外出でさえも不安感や息苦しさが強くなるなど、重度の症状が見られるようになっていました。

日常生活でも身の回りのことを一人でこなすことができず、常に家族の援助を必要とする状態でした。

こうした状況から労働能力は認められず、職場を退職することとなり、今後の生活を考えた際に障害年金の受給を希望されました。

相談から請求までのサポート

相談者は、うつ病の影響により家族や医師以外との交流が極めて困難な状態であり、

当事務所とのやり取りもすべて配偶者を通じて行いました。

初診日が厚生年金加入中であることを確認し、該当の医療機関から初診証明を取得。

医師にも診断書作成の意図やポイントを丁寧に伝え、就労不可や日常生活の支障が正確に反映されるよう依頼しました。

診断書の内容には、外出困難や家族による介助が必要な生活状況、症状の慢性化、労働能力の欠如などが詳細に記載されました。

さらに、病歴・就労状況等申立書においては、相談者の発病から現在までの経過を配偶者の証言をもとに丁寧にまとめ、

生活実態を的確に審査機関へ伝えられるよう工夫しました。

障害年金の制度や申請手続きに関する不安を一つひとつ解消しながら、

申請に必要な書類の準備から提出までを全面的にサポートしました。

結果

申請の結果、うつ病による障害厚生年金2級が認定され、

配偶者の加算を含めた年間受給額は約204万円となりました。

今回の申請に向けてご協力いただいた奥様も喜んでくださいました。

 

 

お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください

当センターを運営する姫路駅前社会保険労務士法人(前:さえきHR社労士事務所)の佐伯 和則と申します。

障害年金は、公的な制度であるにも関わらず認知度が低いため、本来であれば受け取る権利がある方でも、様々な理由により多くの方々が受給に至っていないのが現実です。当然ながら、手続きをしなければ受給できません。黙っていても誰かが教えてくれるものでもなく、結局は障害をお持ちの方々がご自身で行動を起こさなかればいけません。何とか障害年金の相談まで辿り着いたとしても、様々な申請書類の準備が高いハードルとして立ちはだかります。申請しないで何年も過ぎているため、カルテの確認ができなかったり・・・担当医師が変わってしまって、病院を移っていたり・・・病院自体がなくなってしまったり・・・。

このような理由から、申請に必要な書類を準備する事が出来ず、手続きすらできないという状況になり、障害年金の申請を諦めてしまっている方が多くいらっしゃいます。

「もっと早く、障害年金のことを知っていればよかった」

「専門家に相談すればよかった」

相談の現場で、最も耳にする言葉です。障害年金の申請で一番大事なことは、不安を感じたり、分からないことがあった時に、すぐに専門家に相談することです。

ひとりで悩みを抱えず、まずは当センターにお気軽にご相談ください

当センターは全力であなたに寄り添います。 個別無料相談を行っておりますので、是非一度ご連絡ください。

個別無料相談の流れ、お申込み方法について

当事務所(姫路駅徒歩5分)に来るのが難しいという方にも障害年金の受給可能性を知ってもらうために、外部会場を借りて無料相談会も実施しております。
詳細については、以下に記載しますので、ご確認の上、ご予約下さい。

相談会では、以下のようなお悩み・ご質問にお答えしております

●障害年金をもらうための必要書類は何か
●障害年金をもらいたいが、自分はもらえるのか
●医者に「診断書の取得が難しい」と言われたが、どうにかならないか・・・?
●年金事務所に行っても「少し難しい」と言われたので、諦めかけている。方法はないか?

相談会予約の流れ

まずはお電話かメールで無料相談のご予約をしてください。
お電話はこちらから
TEL : 079-289-5623
 面談日は平日・土日祝日応相談
 電話受付時間 : 9:00~19:00対応中
または、メールでお問い合わせはこちらから

当事務所は、お客様の障害年金に関わるすべてのお悩みにお応えさせていただきます

特にその中でもお客様が受給できる可能性のある年金に関して丁寧にアドバイス・代行申請させていただきます。

なお、当センターでは体調がよろしくない方のために出張無料相談も実施しております。

お気軽にお問い合わせ下さい。

障害年金相談にあたり、相談内容について専門家としてお答えいたします。
責任を持ったお答えのためには信頼関係が必要です。
下記の項目を最初にお聞きいたしますのでご用意いただけますよう、お願いいたします。

【必須項目】

①お名前、②生年月日(年齢)、③電話番号、④住所

【ご自身でわかる場合】

⑤初診日(医療機関に初めて受診した日)、 ⑥加入年金制度の種類と加入状況、⑦傷病名(診断傷病名)

相談の流れ

①ヒアリングをしっかりとさせていただきます。

お客様のご都合の良い時間を選んで頂き、日程調整をさせていただきます。

無料相談では、当事務所の障害年金相談員がお客様のお話を約30分~1時間かけて、しっかりとお伺いさせていただきます。

②障害年金のアドバイスをさせていただきます。

障害年金については、申請書の書き方一つでもらえる受給額が大きく変わったり、もらえなかったりするケースが多くあります
難解な制度を分かりやすく説明します。

ヒアリング面談の予約から、年金受取、成果報酬支払までの全体の流れは、こちら

メールでのお問い合わせはこちら

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    メールアドレス 再入力欄

    お電話番号

    ※メールが届かない場合がございますので、電話番号のご入力をお願い致します

    年齢

    お住まい

    性別

    傷病名

    問い合わせ内容
    新規請求更新請求再請求(過去に不支給だったので)

    その他のお問い合わせ内容の方は下記にご記入ください。
    また、カレンダーの面談可能時間帯をご確認のうえ、ご希望面談日時をにご記入ください。(未入力でも可)

    個人情報保護方針

    プロフィール

    佐伯 和則 社会保険労務士
    佐伯 和則 社会保険労務士
    当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は兵庫・姫路・播磨を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
    障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。
    一人で悩みを抱えず、まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!
    TOPへ戻る
    受給事例
    たくさんのありがとうが届いております
    障害年金無料診断キャンペーン
    LINEで簡単相談
    オンライン面談
    無料訪問サービス実施中